湖北水道企業団
ご用命の問い合わせ先
水道料金
・検針について
・水道料金について
・水道料金の自動計算
水道工事のお申し込み
・家庭の水道工事
・水道の加入金及び手数料について
・指定給水装置工事事業者(住所別)
水道のトラブル
・修理代金の負担区分
・水道の故障と応急手当
・エコキュートについて
・修繕業務委託事業者について
水道のマメ知識
・水の上手な使い方
・受水そうの維持管理
・水道の夏じたく
・水道の冬じたく
よくあるご質問
入札関連情報
・入札参加資格審査申請について
・指名停止措置について
・公告【指名競争入札】
・公告【条件付一般競争入札】
・設計図書類の閲覧・質疑等
・入札参加者の公表【指名競争入札】
・入札参加者の公表【条件付一般競争入札】
・開札結果の公表【指名競争入札】
・開札結果の公表【条件付一般競争入札】
・入札関連様式
・公告等その他
・公募型プロポーザル
工事事業者関連の各種届出・申請等
・布設工事に伴う仕様書及び提出書類等
・指定給水装置工事事業者の新規申請について
・指定給水装置工事事業者の更新について
・給水装置工事に係る申請等
はじめに
企業団の歩み
安定供給を目指して
給水区域・施設位置
主な施設の概要
配水場の施設見学について
企業団議会・監査
組織図
予算・決算・経営健全化計画等の公表
水道事業年報・業務指標
経営戦略・水安全計画
交通アクセス
水道の冬じたく
水道の冬じたく
ホーム
>
お客様へ
>
水道のマメ知識
>
水道の冬じたく
気温の冷えこみにご注意を
気温の冷えこみにご注意を
気温がマイナス4℃以下になると、水道は凍結することや、破裂をすることがあります。
下記のような状況で凍結、破裂が起こりやすいため、
各ご家庭にて水道管の防寒対策をお願いいたします。
・ 保温材で覆われていない屋外にある水道管
・ 家の北側や日陰になりやすい場所にある水道管
・ 風の通り道にある水道管
防寒のしかた
防寒のしかた
保温材を、蛇口の元まで完全に包んでください。
保温材はビニール素材等、水をはじくものをお使いください。
水道管全体をビニール素材で覆うことも効果的です。
使い古しの毛布などをビニール素材等で覆い、
メーターボックスの中に入れておくと保温効果が期待できます。
水道が凍って出ないときは
水道が凍って出ないときは
蛇口の上にタオルをかぶせ、その上からゆっくりとぬるま湯をかけて溶かします。
破裂する恐れがありますので、熱湯はかけないでください。
水道管が破れつしたときは
水道管が破れつしたときは
凍結により水道管が破裂した場合には
メーターボックス内にある止水栓にて水を止めてください。
止水栓にはガス栓同様、止水栓を管に対して垂直にすると止まるタイプや
黒い丸ハンドル型(水抜き機能付)を時計回りに複数回、
回転させて止めるタイプがあります。各ご家庭にて、ご確認をお願いします。
水道メーターより敷地側にある
水道管の修理費用に関しては、お客様の負担となります。
お近くかお知り合いの
指定工事事業者
へ修理の依頼をお願い致します。
「水道の冬じたく」についての問い合わせ先
「水道の冬じたく」についての問い合わせ先
湖北水道企業団 施設課 管理グループ
[TEL] 0299-24-3232
(翻訳)
下記の翻訳は、Googleが提供するWebベースの自動翻訳サービス、GoogleTranslationによって翻訳されています。
翻訳システムは100%正確ではないことに注意してください。
企業団事務所 位置図
http://kohoku.org/
モバイルサイトにアクセス!
水道事業年報・業務指標
意見公募の実施
2
0
1
4
7
6
WWW を検索
kohoku.org を検索
▲ページトップへ戻る
■お客様へ
■事業者の皆様へ
■湖北水道企業団の紹介
■お問い合わせ
・お客様へのお知らせ
・事業者の皆様へのお知らせ
・はじめに
・ご用命の問い合わせ先
・入札関連情報
・企業団の歩み
・水道料金
・工事事業者関連の各種届出・申請等
・安定供給を目指して
・水道工事の申込み
・給水区域・施設位置
・水道のトラブル
・主な施設の概要
・水道のマメ知識
・配水場の施設見学について
・よくあるご質問
・企業団議会・監査
・組織図
・予算・決算・経営健全化等の公表
・水道事業年報・業務指標
・交通アクセス
<<湖北水道企業団>> 〒315-0041 茨城県石岡市田島2-6-4 TEL:0299-24-3232 FAX:0299-24-3263
Copyright © 湖北水道企業団. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン